うつになると過食になったり食べられなくなったり辛いですよね。
私も食欲が出ない時期がありました。そんな食欲が出ない時にでも食べる事のできた簡単なレシピをご紹介したいと思います。
【材料】
うどん 1玉か2玉
めんつゆ
かぼす(すだちでも可)
ねぎ(おこのみで)
【作り方】
器にあらかじめ氷とめんつゆを入れておきます。
そうするとうどんが茹で上がる頃にはつめたいつゆが出来上がります。
うどん麺はお湯を沸かしてるうちにレンジで2分位チンしておけは早く茹で上がるし作るのが楽なんですよ。
ゆであがったうどんを水で洗った後冷たいつゆができている器に入れます。
そしてここから登場するのが「かぼす」です。
かぼすを1つでも2つでもお好みでぎゅーっと絞って下さい。
そしてねぎがあればお好みでかぼすって大分の特産品なんでもしかしたら売ってない場合はすだちでも大丈夫です。
ようは柑橘系のものを絞って入れることでさわやかでさっぱりとして食が進むんです。
ビタミンも取れますし、口の中がさっぱりすると心の中もすこし晴れてきます。
たくさん絞ってみて下さい。間違いないなくおいしいですよ(笑)
大根おろしを入れてもさっぱり感が増してすごく合いますよ。
大根はお腹にやさしいたべものなのですりおろす余力があれば入れてみてください。
【材料】
そうめん1束か2束
めんつゆ
生姜(生のものが良いんですがチューブのでも大丈夫です)
ねぎ(おこのみで)
【作り方】
すごく簡単です!
うどんの時と一緒で器に氷とめんつゆを入れておきます。
そうめんはすぐに茹で上がりますから茹で上がったら、ざるにうつしてよく洗います。
あらかじめ作っておいた冷えたつゆの入った器に入れます。
ここからです。
生姜をちょっと多いと思う位にすりおろします。
すりおろすのも億劫な時はチューブ入りで十分です。とにかく多めに投入してみて下さい。
冷たいそうめんはつるつると口の中へ入っていきます。
そして多めに入れた生姜のお陰であとで体の中がぽかぽかになってきます。
体が中から温まると眠りも誘います。
美肌効果も期待できるとか。
食事を取れることは健康の証です。でもうつになると何もかもがなぜかできなくなってきますよね。食べる事も作る事もとにかく面倒になってしまうんです。
そんな病気なので仕方ないのですが、でもやはり少しでも食事をとって体力と気分転換が必要だと思うのです。
ほんとうに簡単なレシピなのでとくに一人暮らしの方などには是非試してみていただけるとうれしいです。